あすなろの実

学び場もいがいとおもしろかったりしますよ!どうぞ見ていってください。

学力をあげたい。どうしたら良いか 3

トムソーヤのペンキ塗り
 トムソーヤの冒険の中に、ペンキ塗りのお話しがあります。

f:id:asunaros:20161010143453j:plain

 いたずらの罰として、トムは土曜日の朝なのにペンキ塗りをさせられるはめになりました。そんなトムをからかいに友だちが何人かやってきました。トムはとっさに素敵なアイデアを思いつきました。ペンキ塗りをさも楽しそうにやり始めたのです。それを見ていた友だちは、自分もペンキ塗りをしたくなります。「ぼくにもちょっと塗らせてよ」と頼む友だちに、「だめだめ、こんな楽しいことは任せられないね」とトムはそっけなく断ります。どうしてもペンキ塗りがしたくなった友だちは、リンゴや凧といったわいろをトムに渡して、嬉々としてペンキ塗りをします。トムはまんまと宝物をせしめて、おまけにみんながペンキを塗るのを寝そべって眺めていました。

 行動をどのように価値づけるかといったことは、大切なことです。

 

例えば勉強を嫌なものだと思いこむと、勉強を避けるようになってしまうかもしれません。また自分を自惚れるくらいにして、この勉強をするとこんなふうに人生が変わると自分を思いこませることってあるかもしれません。

 

私が教員になりたいとはっきりと意識をしだしたのは高校一年生のときでした。

それから今自分がやっている勉強に対する意識が少し変わったのを覚えています。

例えば、英語の教科書の書き取りを50回しなさいという苦行とも言える宿題が出たことがあります。確かテストの点数が50点以下の生徒だったと思います。恥ずかしながら私もそのなかの一人で書きました。驚いたのは、その後の再テストで、その50回書き直しをした人のなかでグループがはっきと二つに別れたことです。70点以上になったグループと、あまり変わらなかったグループに。

私はその苦行が悔しくて、どうせならわかるようになってやると思って練習をしていたことは覚えています。   

また、当時漢字の練習をしていたときに、『こんな漢字が書けなかったら、教師になったときに恥ずかしいから』と自分に言い聞かせて練習をしていたようです。当時ある先生からそれを褒められたので、今でもそれを覚えています。少し幼稚ですが、高校生なりに行動の位置づけをしていたのかもしれません。

 

ちなみに

漢字の方は‥

恥ずかしながら、教員になって始めて書いた書類の漢字が書けなくてオロオロしたこと(当時は携帯電話もスマホもなく‥校長室で一人きりでその書類を書いていたので、とりつくろう手だてがなかった 笑)

たくさんの他校の先生が見ている私の研究授業で、私の漢字の書き順がおかしいと話題になってしまった(その後、当時の国語の先生でもあった校長先生が、職員会で漢字の書き順を書いた紙を配布して全先生に漢字の授業をされました。当然私は先生たちから睨まれした 笑)          

等々、いっこうに上達せずに恥をかくことになったのをみると

私が継続して楽しく、漢字の練習を取り組んだかは、疑問ですが‥(^_^;)      

 

f:id:asunaros:20161010132540j:plain